( 開催場所:インテックス大阪/開催期間:2012年1月20日(金)~23日(月) )
今回の第7回大阪モーターショーに、大阪産業大学 燃料電池車プロジェクトの方々も参加されていました。
車の名称は、OSU T4(FCV4号車)。
燃料電池車は世界的な環境問題の取り組みや、エネルギー資源の有効利用への働きによりクローズアップされています。
大阪産業大学 燃料電池車プロジェクトでは、燃料電池を使用した石油に依存せず大気にやさしいゼロエミッション車を開発・設計・製作・改良をしています。
FC(Fuel Cell)とは燃料電池の事です。
燃料電池は、水を電気分解すると酸素と水素が発生する作用(図1)を逆に利用し、水素と空気中の酸素を化学反応させて水と電気を作ります(図2)。
大阪産業大学 燃料電池車プロジェクトが本気で挑む「手作り電池で車は走るのか?」のまっすぐな姿勢に心を打たれ、私自身の出来る事、のアドバイスを伝授させて頂きました。
ボディ表面が唐突のないバランスの良いフラットな状態をキープする事で、均等な安定した空力抵抗を保つ事が出来ます。
最高速・燃費はかなり左右される。
従って、表面磨きの大切さ、走り出す前のボディコンディション等をベストに持っていける様伝授しました。
先生、生徒の皆さんは本当に前向きな姿勢でして、プロジェクトチーム一丸となって進化している状況が肌で感じました。
これからも出来るかぎりご協力、応援させて頂きますので、皆さん頑張って記録をドンドン塗り替えていって下さい!